2020-02-24
研究業績
- ホーム
- 研究業績
検索 / SEARCH
2020-02-17
社会的活動
堀越勝:行動変容技術を含む介入の臨床研究, 国立がん研究センター行動科学セミナー, 20200217, 東京都
2020-02-07
社会的活動
蟹江絢子:周産期メンタルヘルスケア研修, 総合母子保健センター愛育病院, 20200207, 東京都
2020-02-01
総説・著書
宗未来:臨床家が知っておきたい家族の精神病理の症例検討:3.対人関係療法での症例について「家族をコミットさせる対人関係療法(FB-IPT)に 準じて IPT を実施した成人の2症例:仲直りだけじゃない! 人間関係に終止符を打つ技術としてのIPT, 精神科, 36(2), 184 -191, 202002.
2020-02-01
総説・著書
中島聡美・伊藤正哉・白井明美・小西聖子:複雑性悲嘆治療 (CGT) のコンサルテーション : 海外で開発された治療技法の日本への導入の課題 (第18回日本認知療法・認知行動療法学会シンポジウム) - (海外のSupervisorからSuperviseを受けたケースについて考える), 認知療法研究 = Japanese journal of cognitive therapy, 13(1), 25-27, 202002.
2020-02-01
原著
Kathleen M. Pike PhD・ Mirai So・ MD・ Anja Hilbert PhD・ Hiroko Maekawa・ Tomoko Shimanouchi・ MD・ Denise Wilfley・ PhD・ Faith-Anne Dohm・ PhD・ Christopher G Fairburn MD・ Ruth Striegel Weissman PhD、Risk Factors for Anorexia Nervosa and Bulimia Nervosa in Japan and Compared to a US Sample, International Journal of Eating Disorders, Feb;54(2):155-167, 202002.
2020-02-01
原著
Shino Kikuchi, Yuki Oe, Yohei Sasaki, Hirono Ishii, Yuri Ito, Masaru Horikoshi, Takashi Sozu, Hiroshi Seno, Toshi A. Furukawa: Group cognitive behavioural therapy (GCBT) versus treatment as usual (TAU) in the treatment of irritable bowel syndrome (IBS): a study protocol for a randomized controlled trial. BMC Gastroenterol, 202002.
DOI:10.1186/s12876-020-1157-z.
2020-01-05
学会発表
大江悠樹:慢性疼痛患者とのコミュニケーションを考える,厚生労働省令和元年度 慢性疼痛診療体制構築モデル事業, 慢性疼痛診療研修会,宮城,20200105.
2020-01-01
社会的活動
菊池安希子:認知行動療法.お医者さんオンライン, 永井良三・大曲貴夫・神田善伸 他(総合編集)笠井清澄(監修), プレシジョン, 2020.
2020-01-01